お申し込みコチラ

学生スタッフ募集中!!お申し込みはコチラから 
PCの方: http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P49063892 
携帯の方: http://www.formzu.net/mfgen.exID=P49063892

2012/03/08

2月26日 B施設訪問

遅れましたが、活動報告させていただきます!もう新2年生になってしまう木村です。

この日の参加者は2名(中学1年男子1名・中学2年女子1名)、スタッフは2名とマンツーマンの指導でした。
期末テスト前ということで前回に引き続きテスト前の対策をしました。

私が担当しました中2の女の子はテスト1日目が終わっており、手応えはあんまりないとのこと。。。
訪問日翌日は英語のテストがあるので英語をメインに学校の副教材(提出しないといけないみたいです。)を埋めてゆきました。
中2の3学期期末テストには受動態や付加疑問文など複雑な文法がどっと増えるので、みっちり対策しました。

例えば「毎年夏には何を見ることができますか?(英語文)」という問いに対して答えが「蛍を見ることができる。」という英文を書かないといけない場合
主語は蛍で書くので受動態ですよね。特定の1匹の蛍が何年も生きながらえているわけではないので複数形にしないといけないです。ただそれが難しいようで視点の違い等ことを絵で描いたりして説明すると納得してくれてうれしかったです!

さらに嬉しかったのは、説明の時に用いたメモを生徒自身が「これもらっていいですか?」と言って来てくれたことでした!それならもちょっときれいに書くべきだったなぁと思いましたが(笑)

ここでの子供たちはひたむきに時間いっぱい集中してくれます。ただ普段の学校生活では聞いてない授業もあるそうで・・・。授業をしっかり聞くという習慣をつけるのが課題です。

2012/02/10

1月29日 B施設訪問

こんにちは、小林です。前回からの連投になりますが、1月29日のB施設の活動報告をさせて頂きます。

最近この施設に、新たに中学3年生の女の子がいるご家族が入所して来られたそうです。
早速、今回参加しに来るかもしれないとの事で楽しみにしていましたが、結局来ませんでした。
父親のDVがあったために、男性のスタッフがいると聞いてキャンセルしてしまったそうです。
とても残念ですが、私たちには参加できるようになるまで待っていることしかできません。

しかし今回、嬉しい知らせも^^
なんと、中3の男の子が私立の高校の推薦に受かったと連絡に来てくれましたー。
「本当に、おめでとう(涙)!」
しかしまだ負のサイクルから抜け出すための第一歩で、これからが本当の勝負だから頑張って欲しいです。
高校生の勉強も見ているので、いつでも聞きに来てね。

それでは、いつもの活動報告に戻ります。
今回の参加は2名でした。それも兄妹での参加でした。
妹さんの方はいつも参加してくれますが、お兄ちゃんはたまにの参加なので2人が一緒になることはあまりないのですが、今回は兄弟だけの組み合わせは恐らく初めてでないでしょうか。

今回、私は前回担当した妹さんの方の国語と英語を見ました。
なのでまず、前回話していた授業の復習をしているかとかたずねましたが、案の定やっていないとの返事。まあ正直なのは結構なのですが。。。お兄ちゃんからも本当にここでしか妹が勉強しているのを見たことがないといわれる始末・・・。
気を取り直して、「復習は大事だよ」ということを再度話して、国語や英語の問題集を一緒に解きました。

国語では文章題を解かせてみたら、「しかし」や「そして」等々、正しい接続詞を選ぶといった問題でつまずいていました。
一通り解説して、再度解かせたら完璧にできるようになりましたが、私が予備校時代に習ったノウハウがこのようなかたちで再度、役に立つとは夢にも思いませんでした。

英語は受動態を学校で習っているらしいので、その文法問題を中心にやりました。
いつもは、自分で勉強できるように、覚えるポイントなど、勉強の仕方を教えていますが、さすがに心もとなく感じて今回は宿題も出してみました。

休憩時間に職員さんとの雑談で、仕事の話題になりました。職員さんも子供達の将来をとても心配しておられ、子供たちが好きな仕事につけるように体験を元に話されていました。職員さんも本当に苦労されていますが、これをきっかけに勉強へのやる気を少しでも出してくれればと思います。

さて、次回の活動は2月12日(日)です。
次は新しく来た子に会えるといいのですが・・・。

2012/01/27

1月15日 B施設訪問

お久しぶりです。小林です。
(遅くなりましたが)明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。


1月15日、今年最初のB施設訪問についてご報告いたします。
今回は事前に施設に伺ったところでは、5名が勉強しに来てくれる予定でしたが、実際に来てくれたのはその内1人でした。
しかし、今回はなんと!、去年施設に入所したばかりの家族の男の子が初めて参加してくれましたっ!!!
そのことが最大の収穫でした。
このような施設に入所して来られる家族は、ほとんどが困難な問題を抱えているため、まず施設に慣れて状況が落ち着いてこないと参加もままならないと施設の職員の方からも伺っていました。ですので、なお更、今回の参加を嬉しく思います。今後もこの子が引き続き参加したいと思ってくれるよう、私も益々頑張っていきたいと思います。


さて、いつもの話に戻したいと思います。

今回、私はいつも来てくれている中2の子の数学と化学を担当しました。
数学では平行四辺形の証明問題をやりました。
理系でもこの手の問題は苦手な方はたくさんいると思いますが、私もその一人でした。
授業ではただ黒板を写していただけの苦い思い出があります。
私のようになって欲しくないと思いこの際、私がつまずいていたところを残らず説明するように心がけました。
その甲斐あってか、何とか自分で教科書の問題を解けるようになってくれました。


化学も最初が肝心です。
学校では周期表や原子の構造など時間をかけて勉強します。
根本のところが分からないと記号だけのつまらない勉強になってしまいますから。
だから私も常に元素の周期表に立ち返って教えるようにしています。


またここでは、勉強の習慣を付けることが大事なので、勉強の仕方を教えたり、授業について行けるよう指導しているつもりです。
まだ軌道に乗せたとは言い難いですが、少しは手ごたえが出てきたかなと期待しています。
そして子供が喜ぶ姿を見て、私の期待が確信になる日が来るを待っています。


次回の訪問は1月29日を予定しています。